アジアハイウェイ【東西回廊】写真展が開催 2011年9月26日(月)~30日(金)に、福岡市役所1階ロビーにて、アジアハイウェイ「東西回廊」写真展が開催されます。 この東西回廊は、アジア地域の経済発展等を目指し、国際道路網の一つとして作られたアジアハイウェイ。今回は、インドシナ半島を東から西へと繋ぐ東西回廊をフォーカスした写真展です。入場は無料です。皆様、この機会にそこにあるラオス。発展途上にあるラオス・カンボジア・ベトナム・タイ・ミャンマ-をご覧ください。 >>詳しい情報は、こちらへ |
パクセーの洪水 現地新聞社VIENTIANE TIMESによると、先週末にメコン川が氾濫し洪水となり現地では復旧作業が続けられているとのことです。この洪水により、4名の死者が出たとのことです。また600名もの人々が高台へ非難しているとのことです。現在は、メコン川の水位も下がり落ち着きを戻しつつあるようですが、南部へお出かけのご予定のお客様は十分に注意してお出かけください。 >>詳しい情報は、VIENTIANE TIMESのページへ(英語) |
Boun Khaophansa Ceremony ラオス観光年(2012年)のプロモーションビデオ第2段リリース! 今回は満月の2011年7月15日に開催されたカオパンサーの模様です。カオパンサーとは、日本語で雨安居入りともいい、ラオスでは、仏教式典として、非常に大切にされている儀式の1つです。雨季の約3ヶ月間、お坊さん達が修行のためお寺にこもります。そのお坊さん達を人々が送りだすための儀式です。この日は朝早くから、人々はお坊さん達に施しをするため、寺院へ出向きます。また、お坊さんだけでなく、この日を境に3ヶ月間はラオスの人々も慎ましい生活を送り、結婚式なども行われません。仏教を重んじるラオスらしい伝統です。そして、雨季のあける10月12日【オークパンサー】の日には、人々がお坊さん達を賑わいをもって迎えます。その日まで修行頑張ってください! |
Visit Laos Year 2012 The Tree of Life 1人でも多くの方に、ラオスへ足を運んでいただけるよう、ラオス政府は来年2012年をラオス観光年と定め、様々なプロジェクトを進めています。 その一環として、JICAプロジェクトの方々とラオス観光庁スタッフがプロモーションビデオを発表いたしました。 The Tree of Lifeと題されるルアンパバーンプロモーションビデオです。今後も、ラオスからのお便りが届くことでしょう!乞うご期待!! |
■■ 英国の旅行雑誌【Wanderlust】で1位獲得!! ■■ 英国の旅行雑誌Wanderlustの旅行者人気投票で、都市部門でルアンパバーンが昨年に引き続き1位を獲得! 今回で5度目の受賞となります。 ルアンパバーンの街並み、ラオスの人々の暖かさは、これからもヨーロッパ人の心を離さないことでしょう。 ちなみに、国部門では日本が5位、ラオスが7位。 まだ訪れたことの無い皆様!是非一度訪れてみてください! >>Wanderlustの記事はこちら |
■■ ラオスお正月(ピーマイラオ)の時期 ■■ 来る4月14~19日はラオスの旧正月です。街ではお正月をお祝いして、水掛祭りなどが行われます。 この時期、ラオスへ訪問されるお客様はホテルなどの混雑も予想されます。事前にホテルをご予約してからお出かけください。 また、街中の商店もお休みとなるところが多くございます。お土産などの購入にはご注意ください。 水掛け祭りでは、観光客なぞかまわず皆、水を掛けます。これは、代々伝わるお清めの儀式です。 濡れても良い格好で街中を散策してみてください。濡れても決して怒らずに! ※但し、近年水掛祭りで悪ふざけする人も見かけられます。皆さん、マナーを守ってラオスの水掛祭りにご参加ください。 ☆弊社ヴィエンチャンオフィスは、4月13日(水)~18日(月)までの間、お休みとさせていただきます。 |