ブータンって、一体どんな国なんだろう・・・ 「チベット仏教」「GNH」といった言葉を耳にしたことありませんか? チベット仏教を国教としている唯一の国、ブータン。 第1の目標は"国民の幸福"であるとの宣言「GNH」を掲げる国ブータン。
一体どんな色が似合うのだろう?
どんな景色に出会えるだろう?
どんな人が生活しているのだろう?
|  ※地図をクリックすると拡大されます。 |
奥深いブータン。百聞は一見に如かず。
是非、1人でも多くの人にブータンを訪れてもらいたい。そのために、まずはブータンのことを知ってほしい。
そんな想いから、ブータン情報を少しずつですが、皆様へお届けしようと思います。
古さと新しさが調和した国
ブータンを訪れた人なら、少なからず感じることであろう。古から大切に守られ現代でも皆も心のよりどころになっている寺院の数々。先祖代々伝わるブータン建築を駆使した建造物の数々。ブータンの人々は、新しいものを取り入れながらも、ブータン文化を守ることを忘れない。
近年、高級リゾートホテルチェーンがこぞってホテルを建設していることからも、ここブータンがどれだけの魅力を持っている国であるかが伺える。ブータンを訪れた人々は、静寂の中で過ごす時間がこんなにも極上の時間だったのかを思い知らされることになるであろう。なんとも表現し難い空気感に包まれた地、それがブータンなのである。
ブータンってどんな国?人それぞれ答えは違うだろう。
その答えを探しに、ブータンへ。
極上の時間を味わいにブータンへ。
そこにはあなただけの「ブータン」があるはずだから。
【パロ ~PARO~】

飛行機に乗り込み、一眠りをしたら、すぐ目の前には山。今にも翼がかすりそうな谷間の中を飛行機は下っていく。緑豊かな山々に見とれていると、緑の中にグレーの1本線。ブータン、空の玄関口【パロ】にいよいよ到着だ。
タラップを降りると厳格なブータン建築の空港と国民からの尊敬を一心に受ける国王の写真が目に飛び込んでくる。
空港へ入れば、民族衣装に身を包み極上の笑顔で迎えてくれるブータンの人々。
一瞬、一体どこに来てしまったのだろう?という錯覚に陥りながらも、ブータンに来た実感がこみ上げてくる。
パロは比較的広い谷をもち、仏教的にも由緒ある地として知られている。
ブータンの人々より、最も篤く信仰されているパドマサンババ(グル・リンポチェ)が瞑想したといわれる崖の合間にひっそりと、そして厳かに佇む【タクツァン僧院】。大きな魔力をもった魔女を封じ込めるために建立された【キチュ・ラカン】
廃墟と化した【ドゥゲ・ゾン】(聖なるブータンヒマラヤ「ジョモラリ」の麓を目指すトレッキングのスタート地点でもある。)など、パロには旅行者の心をつかんで離さない魅了が点在している。
【ティンプー ~Thimphu~】
 | 【ティンプー ~THIMPHU~】
さすが首都と思わせるほどの賑わいを見せるティンプー。 ブータン各地からここティンプーに移り住む人々も多く、多民族国家であることが容易に理解できる。インド系・チベット系・モンゴル系といった様々な顔立ちの人々が民族衣装に身を包み過ごしている。 勉強熱心な国だけあり、朝の通学ラッシュ時には様々な学校の制服(ゴ・キラ)に身を包んだ子供達がお弁当箱を抱えて通学する姿がなんとも可愛らしい。 |
 | 少し山へ行けば、カギュ派僧侶を教育しているデチェンフォダン僧院の見学も可能だ。ここでは様々な年齢の子供達が、熱心にお経を唱え、ゾンカ語の勉強に励んでいる。 そして、ここはブータンの首都。王様のオフィス兼寺院である【タシ・チョゾン】も必見だ。ただし、タシ・チョゾンは就業後17時以降の見学のみ旅行者に許されている。旅行者にとっては観光地でも、ブータンの人々にとっては、県庁として、職場としての機能をもつ施設なのだ。ちなみに【ゾン】は、県庁のため各県に1つ必ず存在する。首都ティンプーのゾンのみを【タシ・チョゾン】と呼び、他の県は「パロゾン」といったように、県名がゾンの名前となっている。
|
【国技 ~National game~】
皆さん、ブータンの国技をご存知でしょうか?
【ダツェ】。日本でいう「弓」「アーチェリー」です。街中には、日本ではなかなか見かけることのないアーチェリー場が、そこここにあります。休日ともなれば、男の人たちが集まって、1日中アーチェリーを楽しみます。
このブータン式アーチェリー【ダツェ】。なんとも射程距離が長いこと!
アーチェリー射程距離は一番長くて90m。ブータンのダツェは約130mもあります。両目裸眼で1.5の私でも、飛んだ弓を目で追うことは不可能。ましてや、どこに刺さったかなんて、皆目見当もつきません。それを見事に命中させるブータン人。そして、観戦者の皆さんも、弓があちら側に届いた瞬間、「あー」とか「おー」とか。皆さん、弓がどこに刺さったのか、ちゃ~~んと目で追えているのです!なんと視力が良いことでしょう。あれだけ緑が多く、自然な環境で生活していれば視力が良いのもうなづけるような気がします。
見事、的に命中すると喜びの舞いを皆で歌い踊ります。そして、また次の選手が弓を放つ。そうして1日が終わっていくのです。